指導の方針 (関前サッカークラブ)


ヘッドコーチ  宮寺 良一

関前サッカークラブでは小学年代を3つ(低学年1・2年、中学年3・4年、高学年5・6年)に分けて考えています。

もちろん個人差がありますので、個々のレベル・意識・体格等を観て変更/調整する場合があります。





低学年での内容は、主に遊びながらボールに親しみ、身体の柔軟性や敏しょう性を養いながら「サッカーが楽しい、もっと遊びたい」と思えるような内容を
心がけています。

これは、次の年代で行う個人技体得ができるだけスムーズに行えるようになるためでもあります。

また、この遊びの中でドリブルの技術的なこと、シュートの正確性も取り入れ、もっとうまくなりたいという気持をできるだけ多くの子供達に持ってもらえるよう考えています。





中学年では主にドリブルの技術を中心に、自分で何かをすることの大事さを大切にしています。

サッカーは団体競技ですが、局面では1対1の競技でもあります。

チームの一人一人ががんばって、協力してゴールまでボールを運ぶことがチームプレーの第一歩だと考えています。

試合中、時には仲間が邪魔をすることもありますが、まずは自分でボールを運ぶことを第一に考えています。

このため、個人技術を中心に練習をしています。

そこから徐々にチームプレーとしてのパスに移行するようにし、皆さんがご存知のサッカースタイルに近づいていきます。

この年代での難しさは、ドリブルからパスへの移行段階で個人技術と状況判断の個人差が歴然と現れてしまうことです。

それは個人の発育状況や興味の差によって起こることですが、できるだけ決め付けないで長い目で見てほしいと思います。

大事なのはサッカーをしている子供達が自分で考え判断して行動を起こす事です。

われわれコーチはその時に成長する為の準備をしているにすぎません。そのことを忘れずに練習すると、次の年代に開花する選手が必ず現れてきます。





高学年では主にチームプレーを意識した練習方法が主流となります。しかしそのための個人技術は常に意識して練習しています。

この年代といえども個人技術は大切です、時には中学年の内容をもう一度反復することもあります。

この年代ではかなり個人差が出てきますが、それぞれの特徴もはっきりしてきます。チームプレーではこの特徴が大切な要素にもなります。

一人一人が他の人の特徴を意識してプレーすることはサッカーの戦術にもつながってきます。

高学年では体も大きくなってきますので、一人で打開できない場面が多々有り、その時のために二人、三人で打開する方法も練習していきます。

この広がりがサッカーの醍醐味でもあり、楽しい部分でもあります。

そして、この延長線上に戦術や勝敗が着いてきます。高学年になると試合も多くなり、勝ちたいという気持も強くなります。

それも大事なことですが、基本的な内容(良い判断と良い技術習得のためのサポート)を理解しつつ楽しんでもらいたいと思います。


関前サッカークラブでは大きく分けてこのような意識で練習を行っています。しかしこれはあくまでも通過点であり終点ではありません。

できるだけ長くサッカーが楽しめることを目的に練習を行っていますので。そのことを忘れないで欲しいと思います。




<保護者のページに戻る>

<<トップページに戻る>>